そんなこと、今更やし、ちゃんと理解してるつもりだったけど
なんで、終わる直前にばっかり、そうゆうことに気付くんだろう
何で、その重要性に 事前に気がつかないの?
なぜ、その環境がもう二度と戻らないと分らないのか?
中学の時も、高校の時も、そうやって過ごして後悔してきたくせに。
何で同じ過ごし方をしてしまった?
もう、後悔ばかりだ。
来週で大学での全ての授業が終わります。
後はテストだけ。
来年は研究室やし。
同じように授業を受けることはもうないんでしょう。
くだらない話をしながら実験をしたり
うつらうつらしながら、授業を聞いたり、友達と筆談したり
授業後にうだーっとするのも
多分、来年からはないんやもんね。。
そう思うと凄くさみしいし
その時間を大事に過ごさなかった自分が成長してないと思い知らされる。
何で、いっつも、そうなんやろう。。
なんで、いっつも、こうなんやろう。。
後悔する前に、何でちゃんと考えないんだろう。
こんな思いのまま最後の授業を受けるのは嫌やから
最後くらいは、、、って思うけど
結局、いつもと同じ過ごし方をするんじゃないんかなぁ
でも、持つ思いは違うものだろうけど。
PR
この記事にコメントする